聞こえなかった声を聞き、つかめなかった心をつかむためお一人お一人の声に真剣に応えます
日々感じていること、お考えになっていること、気づいたことなど、ご意見をお寄せください。
皆様の声を広くお聞きし、政治に反映させるよう努めてまいります。
こんにちは!伊藤たつおです
名古屋で生まれ育ち、瑞陵高校から関西外国語大学へ進みました。
平成19年に愛知県議会議員になってから、あっという間に18年が経ちました。
地域の皆さんの声をしっかり聞き、政治に反映させるために日々奔走しています。
私の政治信条は、西郷隆盛の言葉「敬天愛人」です。
これは「天を敬い、人を愛する」という意味。この言葉の通り、常に謙虚な気持ちで、日本の皆さん一人ひとりのことを大切にしながら、より良い日本のために働きたいと思っています。
実は、趣味はギターなんです。時間を見つけては、好きな曲を弾いてリフレッシュしています。いつか皆さんの前で披露できる日が来たら嬉しいですね。
これまでに、産業労働委員会や警察委員会、議会運営委員会など、様々な委員会の役職を務めてきました。
特に、名古屋港管理組合議会や名古屋競輪組合議会では議長も経験し、貴重な経験を積ませていただきました。
これらの経験は、日本の皆さんの暮らしをより良くするための私の「引き出し」となっています。
これからも、これまでの経験を活かし、皆さんの笑顔のために全力で取り組んでいきます!
political measures
政治家になる前、私は縫製業を営む中で、多くの従業員が「103万円の壁」に悩み、現場で働く皆さんの暮らしの課題を肌で感じてきました。
手取りが増えない、将来が不安といった声に真摯に向き合い、皆さんの暮らしを豊かにするための経済対策を進めます。経済の好循環を作り出し、誰もが豊かさを実感できる社会を目指します。
「教育は何のためにあるのか?」それは、子どもたちが自ら未来を切り拓き、社会を支え、他人を思いやれる人間に育つことだと信じています。
これまでの活動では、親の経済状況で子どもの進路が制限されないよう、教育環境の充実に尽力してきました。すべての子どもたちに等しい学びの機会と環境を提供し、未来を担う人材を育てるための政策を進めてまいります。
皆さんが安心して暮らせる社会には、「安心・安全な街づくり」が欠かせません。名古屋市内でも、河川の氾濫リスクや高齢者の避難不安など、災害への備えはまだまだ十分ではありません。
愛知県議会議員としての経験を活かし、地域の皆さんと防災・減災対策を進めてきましたが、さらに強化が必要です。日頃からの備えを日常に根付かせ、日本の皆さんの命を守るための準備を全力で進めます。
地球温暖化、異常気象、スギ花粉症、プラスチックごみ問題…これらの環境問題は深刻です。
「誰かがやってくれる」では間に合いません。私は「未来の世代が希望を持てる社会」を作るため、環境に配慮したまちづくりを推進します。
環境への投資は、新たな産業や働き方を生み出し、未来へのチャンスにもつながると信じています。
profile
昭和40年5月 | 名古屋市に生まれる |
---|---|
昭和59年3月 | 愛知県立瑞陵高校卒業 |
昭和63年3月 | 関西外国語大学外国語学部英米語学科卒業 |
平成19年 | 愛知県議会議員初当選 |
敬天愛人
ギター
所在地 | 〒457-0056 愛知県名古屋市南区本星崎町西田1154 セントラルハイツ星の門302号 |
TEL | 052-825-1811 |
E MAIL | info@itoh-tatsuo.com |
URL | https://itoh-tatsuo.com |
copyright c 2015 ITOH TATSUO All right reserved